Kフレーム(鉄骨造)住宅 

木造と重量鉄骨造の長所を伸ばし短所を補う高校法


Kフレーム(鉄骨造)の特徴


■重量鉄骨に比べて低価格

 ・深堀基礎の必要がなく従来の鉄骨造より基礎が小さくなるため基礎サイズ

 ・残土の軽減→コスト削減

 ・軟弱地盤にもベタ基礎(標準基礎)で対応可能なため、コスト削減。

 ・建方日数の短縮→コスト削減

 

■自由度が高い

 ・自由設計が可能。

  従来の木造3階建では耐力壁が比較的多く必要おなり間取りが制限されてきたが、高耐力であるKフレームをバランスよく配置することで

  より自由な設計が可能。

  スパン5460mmまで対応。梁二重使用で最大9000mmまで対応

 ・一般の鉄骨造では大空間を作るには有効であるが柱型・梁型が出っ張り住空間を圧迫したがKフレーム工法ではスッキリとした大空間を演出できる。

 ・4階建てまで可能である。

Kフレーム(鉄骨造)の耐震・耐久・耐火性


 ・重量鉄骨と比べ重さが半分であり、強度は木造の約2倍であるため耐震性に優れている。

 ・構造体は全て不燃性で、建築基準である準耐火1時間耐火構造に対応している。

 ・Kフレームの溶融亜鉛メッキ鋼材は経年変化による割れ、反り、収縮がなくシロアリの心配も不要。実験データでは100年の耐久性。